
中小企業総合支援センターに専門家登録された
このたび当事務所代表の山口が、北海道中小企業総合支援センターの専門家派遣事業において専門家登録されましたことを、謹んでご報告申し上げます。専門家派遣事業とは、同センターの経営支援部の管掌する経営革新・経営改善・事業承継を支援する事業です。
現在、同事業では、技術士、税理士、中小企業診断士などの専門家(センター登録専門家)が180名登録されており、北海道の中小企業および小規模事業者の抱える様々な経営課題の解決を支援しています。山口は社労士として人事マネジメント領域を担当します。
北海道中小企業総合支援センターの目的と役割

北海道中小企業総合支援センターは2001年に公的支援機関として設立されました。前身となる社団法人時代から70年以上の長きにわたり、道内企業の約9割を占める中小企業・小規模事業者を地域の経済と雇用の重要な担い手と捉え、一貫して支援に努めています。
現在の厳しい経済情勢(少子高齢化、経営者の高齢化、後継者不足、コロナ禍、原油・原材料高騰、人手不足など)に対し、同センターは公費による支援を展開しています。主な支援内容は以下の通りです。
- 無料相談;中小企業診断士など専門家による無料相談。
- 補助金;創業、新製品開発、販路拡大などへの補助金支援。
- 取引機会提供;商談会開催や個別取引あっせん。
- 専門家派遣;事業承継など経営課題解決のための無料専門家派遣。
- 設備投資支援;低利での割賦販売・リース。
これらの支援を迅速かつ地域の実情に合わせて提供するため、同センターでは道内6か所に支部を設け、きめ細やかな対応体制を整えています。北海道の活性化のために、関係機関と連携し、企業の声に耳を傾け、信頼されるパートナーとして日々努力を重ねています。
北海道中小企業総合支援センターの事業内容

- 補助金事業
- 創業促進支援、地域課題解決型起業支援
- 新製品開発支援、新技術開発支援
- 販路開拓、マーケティング支援
- 現場改善コンサルタント等招聘支援
- 産業人材確保支援(テレワーク導入等)
- 海外展開、海外出願支援
- デジタル技術導入支援
- マッチング事業
- 販路開拓、取引拡大支援
- 道内商談会の開催
- ビジネスマッチング促進支援
- 専門家派遣事業
- 伴走型経営強化支援
- 事業承継等促進支援
- その他経営改善支援
- 人材確保事業
- 北海道プロフェッショナル人材センターの運営
- 設備貸与事業
- 小規模企業者等設備貸与
北海道中小企業総合支援センターの事業は、1~2が企業振興部、3が経営支援部、4が北海道プロフェッショナル人材センター、5が金融支援部の所掌となっています。当事務所の山口は、このたび経営支援部の審査および面談を経て、3専門家派遣事業に登録されました。
専門家派遣事業の活用方法

専門家派遣事業は、道内の中小企業や小規模事業者の経営力強化を支援するために、特に経営革新、経営改善、事業承継をメインに、各事業者の抱える経営課題に応じ、その領域を得意とする専門家を派遣し、経営指導や助言を行います。
専門家派遣事業の具体的な内容(人事マネジメント関係分のみ)
- 伴走型経営力強化支援
主な支援内容;人員計画の策定、専門職の採用強化、労働安全衛生等
地域支援機関;労働基準監督署、公共職業安定所ほか
派遣方法など;1社あたり2回程度(費用は無料) - 事業承継促進支援
主な支援内容;経営労務診断®、未払賃金解消、人事デューデリジェンス等
地域支援機関;事業承継支援センターほか
派遣方法など;1社あたり2回程度(費用は無料) - その他専門家派遣
主な支援内容;人事管理全般(労務、採用、教育、評価)に関する助言と指導
地域支援機関;労働基準監督署、公共職業安定所、日本年金機構、協会けんぽ
派遣方法など;1社あたり3回程度(費用は無料)
専門家派遣の回数は2~3回程度ですが、たとえば当事務所の山口であれば、クライアントの抱える人事のお悩みを詳細にヒアリングして問題点を洗い出し、課題の抽出から具体的で有効な改善施策をご提案することができます。詳細は下記フォームよりお問い合わせ下さい。
RWC合同会社/RWC社労士事務所のサービスを詳しく知りたい

🍀無料カウンセリングを受ける🍀
悩んだらまずはお気軽にお問い合わせください。