当サイト「GIGWORKS」はリモートワークを推進し、日本全国の職場に広く普及すべく、リモートワークの導入や運用改善にかかる情報を発信すべく、リモートワークのスペシャリスト達によって運営されています。
私たちがリモートワークにこだわる理由

なぜ私たちは「リモートワーク」にこだわるのか?
それは「テレワーク」を行うべく業務のタスクを具体化しフローを可視化することで業務効率が改善するからです。
さらに南北に細長い我が国の地理的ハンディを「リモートワーク(遠隔地間での協働)」によって解消できれば、多くの企業が全国各地から多士済々な人材を積極的に活用できるようになり、日本企業全体の生産性が飛躍的にアップすると期待しているからです。
リモートワークで生産性が下がるってホント?

一部の経営者や管理職から「リモートワークを導入したら社内のコミュニケーションが悪くなってかえって生産性が下がった・・・」という声を聞きます。しかしそれは本当にリモートワークという働き方が原因なのでしょうか?本サイトでは自前でITシステムの導入や運用が難しい中小規模の企業にGoogle社のWorkspaceの導入をお勧めしています。
Google Workspaceは高度で専門的なIT知識がなくとも誰でも手軽に利用することができ、リモートワークとも非常に親和性の高いシステムです。
社内業務のアサインや進捗を一目でチェック&フォローすることで、出社での対面勤務よりはるかに生産的に仕事をこなすことができます。
私たちがGoogleWorkspaceを推奨する理由
すでに自社のIT部門によって何らかの業務管理システムを導入・運用している企業は別として、それ以外の組織(特にIT専任者のいない中小企業)にはGoogle Workspaceを活用することを推奨します。
リモートワークといえばZoomやTeamsをイメージする方も多いのではないでしょうか。一方で当社がGoogle Workspaceを推奨する主な理由は次の4つです。

理由① クラウドネイティブ
異なるデバイスやOS間でもシームレスに業務を遂行→ハイブリッドワークに最適

理由② 強固なセキュリティ
700名を超えるGoogleのセキュリティエンジニアが業界最高水準の安全安心を提供

理由③ 自由自在なタスク共有
情報の共有→活用→保管の全プロセスでリアルタイムなコラボレーションが可能

理由④ 手軽に活用できるBI
スプレッドシート+データポータルの活用で高度なデータ集計・分析もカンタン
リモートワークやハイブリッドワークに便利な機能満載かつセキュリティも万全で、さらにこれらのパッケージングがリーズナブルなコストで手軽に利用できるのですから、多くの企業にとって活用しない手はありません。
かつて当サイトの運営メンバーはマイクロソフトのTeamsとM365でもってフルリモート勤務体制を構築した経験がありますが、自前のIT部門を設置することが難しい中小規模の事業者にとって、システムの導入や運用が容易で、基本的な知識さえあれば直感的に利用できるGoogle Workspaceの方がより使い勝手がよいと考えています。
当サイトではGoogleの「10X(テンエックス)」に準拠した効率的な業務マネジメント体制をベンチマークとして、Google WorkspaceやITデバイスを活用したリモートワーク(ハイブリッドワーク)体制の構築方法などをご紹介して参ります。