その他の人事サービス

人事の家庭医として八百万のご相談に応えます
私たちは人事業界の家庭医でありたいと考えています。私たちは小規模事業者ゆえに、大手有名企業のような潤沢なリソースや高度な専門性、全国的な知名度等はありませんが、企業経営に最低限必要な人事マネジメント実務はひととおり網羅しています。
人事コンサルティングや社外人事顧問サービスのラインナップ以外でも、もしお客様からご要望があれば、できる限りの対応をさせて頂きます。これまでご紹介してきた取り扱い業務以外の事例として、例えば次のようなご相談も承ります。
障害者雇用支援
障害者雇用促進の取り組みをサポート

- 障害者雇用報告書の作成
- 障害者雇用納付金の申告
- もにす認定マークの取得
女性活躍推進支援
女性が働きやすい職場づくりをサポート

- 一般事業主行動計画の立案
- 職業選択のための情報公表
- えるぼし認定マークの取得
子ども子育て両立支援
仕事と子育てを両立できる職場をサポート

- 産育休にかかる制度の整備
- 一般事業主行動計画の立案
- くるみん認定マークの取得
若者雇用促進支援
若手人材を育成する人事制度をサポート

- 若い世代が働きやすい就労形態
- 若い世代を対象とした人材教育
- ユースエール認定マークの取得
HRテック導入支援
お客様とベンダー間のファシリテーション

- 勤怠管理システムの導入・更新
- 給与計算システムの導入・更新
- 人事評価システムの導入・更新
- 採用管理システムの導入・更新
人事コンサルティングに関するご依頼はRWC合同会社、社労士の独占業務とされるもの、あるいは特定個人情報を取り扱うご依頼はRWC社労士事務所での受任となります。
ご利用料金
ご利用料金はご依頼内容の難易度、作業ボリューム、想定される必要人時等に応じて、ご相談頂いた案件ごとにお見積りいたします。
オプションサービス
ご依頼に関連して人事コンサルティングや就業規則の作成代行、労働法令および社会保険に関する届出代行などが必要な場合は、別途オプションサービスをご用意いたします(料金別)。
サービスのご利用にあたって
当社/当事務所では、より多くのお客様に良質でリーズナブルなサービスを安全・安心にご利用頂くため、次の事項についてお客様にご理解・ご協力をお願いしております。
サービス提供方法
- 本サービスのご利用には業務委託契約(電子契約2)が必須です。
- 本サービスはオンライン専門です。訪問や郵送による書類の受け渡しは行いません。
- お客様とのファイルのやりとりや成果物の納品は当社のGoogle One3を介して行います。
料金とお支払方法
- 長期コンサルティング契約を除き、原則として料金は前払いとなります。
- LSP(Labor Scheduling Program)〜店内作業を合理的なワークフローと業務分掌に再構築することで、人時生産性を高める手法のこと。 ↩︎
- 電子契約はAdobe社のAcrobat Sign(電子署名関連法に適合)を利用します。 ↩︎
- 検収が終わるまでお客様の側で申請書の複製や印刷、ダウンロードはできません。 ↩︎
RWC合同会社/RWC社労士事務所のサービスを詳しく知りたい

🍀無料カウンセリングを受ける🍀
悩んだらまずはお気軽にお問い合わせください。