当社からのお知らせ

2025年社労士無料相談会の参加報告

当サイトはアドセンス広告およびアフィリエイト広告を利用しています。

  1. HOME >
  2. 当社からのお知らせ >

2025年社労士無料相談会の参加報告

社労士イベントにデビュー!

社労士無料相談会2025の様子
黄色は北海道社労士会、オレンジは北海道労働委員会

無料相談会は大盛況

当事務所で先週告知した北海道社会保険労務士会と北海道労働委員会、ジョブカフェ北海道の共催による「労働と年金の無料相談会」が2025年10月11日(土)10時~18時にかけて開催され、当事務所の山口も札樽北支部の広報部メンバーとして相談会をお手伝いしてきました。

公式発表によると来場者数は合計52名で、年金よりも労働相談の方が多かったようです。この後、北海道社労士会(札幌3支部)と北海道労働委員会との合同反省会が控えていますが、初陣組の山口としてはまずは事故やトラブルなく無事に終了して安堵しているところです。

社労士無料相談会って何?

北海道社会保険労務士会には10の支部があり、約1,400名の社会保険労務士が所属しています。このうち札幌市は中支部、東支部、札樽北支部の3支部体制で会員数は900名を超えるため、定期的に連絡協議会や合同イベントを実施することで、支部間の連携を図っています。

そんな3支部合同イベントのうち、広報部が主体となって行うのが毎秋開催される社労士無料相談会です。北海道社労士会札幌3支部と北海道労働委員会、ジョブカフェ北海道が共催し、札幌市の後援を得て催行しています。なお2025年の開催スケジュールは次のとおりでした。

社労士無料相談会2025
  • 日時: 2025年10月11日(土) 10:00〜18:00
  • 会場: 札幌駅地下歩行空間 北大通交差点広場東側
  • 専門家に相談したい経営者
  • 実務を知りたい事務担当者
  • 職場トラブルに悩む労働者
  • 制度を知りたい年金加入者
  • 将来社労士を目指したい方

 

実録!無料相談会の舞台裏

社労士無料相談会2025の様子
来場者の入りが気になる当事務所の山口(右側)

相談員は有志のボランティア

会場で相談を担当するのは、札幌3支部から募ったベテラン社労士達です。相談員はあくまでもボランティアとしての参加ですので、私的な営業活動は無し。個人名や事務所名すら名乗らず、「相談員」とだけ記載されたネームプレートを着用して相談に臨むのが通例です。

北海道社労士会のブースは4ヶ所設置され、労働相談と年金相談に分かれて、それぞれの分野を得意とする社労士が相談員として1名ずつ配置されます。多忙な先生達の負担を軽減すべく、相談員を午前の部と午後の部でご担当頂き、通常業務に支障がないよう配慮しています。

相談員アシスタント制度の試み

昨年から新たに「相談員アシスタント」を募集するようになったそうです。これは単独で相談員を務める自信は無いが、いずれ相談員を担当してみたいという会員社労士に対し、先輩社労士に同席して相談業務のノウハウを習得する機会を提供しようという試みです。

相談員のスキルは一朝一夕で養成できるものではありません。そこで社労士版のOJT(On the Job Training)を無料相談会に導入することで、早いうちから後進を育成してゆくのが狙いです。今年も意欲的な数名の社労士達が、相談員アシスタントとして参加していました。

会場設営は予想以上の重労働…

私たち広報部員は来場者の相談対応は行わず、通行者の呼び込みと来場者のブース案内、受付係、ノベルティの進呈など、相談会のスムーズな運営に徹しました。私の場合は1時間~1時間半ごとに短時間の休憩を細切れで入れて頂いたので、あまり疲労が溜まりませんでした。

一方で会場の設営は結構な重労働です。パーテーションの運搬カーゴが予想外に重く、さらに北大通交差点広場と資材庫は地下歩行空間の両端なので、往復1kmを通行人や点字ブロックに気を遣いつつ重量物を運ぶのに難儀しました(おかげで翌日は酷い筋肉痛になりました…)。

2026年は幹事支部です!

社労士無料相談会の様子
北海道社労士会のマスコットしゃ右衛門と旗を持つ山口(右側)

来年は札樽北支部が幹事です

札幌エリアでは北海道会の方針のもと、3支部がスムーズに連携したり協力したりできるよう、任期1年の輪番制で幹事を担当することになっています。2025年の幹事支部は札幌中支部なので、今回の無料相談会の企画・運営は札幌中支部広報部が主導して進められました。

来年2026年は札樽北支部の当番です。無料相談会も札樽北支部の広報部が主体となって準備を進めねばなりませんので身が引き締まる思いです。少しでもお役に立てればと、手伝いの合間に会場設営の段取りや演出物の配置など、写真を撮ったりメモしたりしておりました。

労働問題の相談員を目指したい

事故やトラブルなく18時に無料相談会を閉会し、会場撤収作業を終えて帰路についたのは19時半過ぎ。体力的には相当に疲れましたが、裏方とはいえ52名の来場者のお悩み解決を通じ、ちょっとでも社会貢献できたと思えば、多少の疲れなど大した問題ではありません。

かつて私はある経営者のパワハラを受け理不尽に職場を追われました。そんな私が一念発起して社労士試験に合格し、開業社労士として労働問題の相談会に関与できるとは夢にも思いませんでしたが、これも何かの因果でしょう。いずれ相談員として活躍してみたいものです。

2026をWebメディア元年に

通行人の動線や表情を観察しつつターゲットを物色(?)する山口

当日ご来場くださった皆様、また初参加の私に相談会の企画・運営をご指導くださった支部の皆様、北海道労働委員会およびジョブカフェ北海道の皆様、応援・激励に駆けつけてくれた北海道社労士会の先輩の皆様にも、この場をお借りして心よりの感謝と御礼を申し上げます。

なお従来の無料相談会はチラシやポスター、タウン誌など紙媒体での告知が中心でした。昨今はブラックバイトなど無垢な若者を食い物にした労働トラブルが社会問題となっていますが、若い世代にもアプローチできるようWebメディアでの情報発信も強化してゆきたいですね。

RWCのロゴマーク
RWCの社名ロゴ

🍀無料でカウンセリングします🍀
まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

-当社からのお知らせ