仕事を愉しむ雑記帳

Googleサービス活用で生産性を10倍に!

当サイトはアドセンス広告およびアフィリエイト広告を利用しています。

  1. HOME >
  2. 仕事を愉しむ雑記帳 >

Googleサービス活用で生産性を10倍に!

DXして生産性アップした女性とロートルの男性

ビジネスの世界では常に効率性と革新が求められています。そんな中、Googleが提供するさまざまなサービスは、企業の成長と生産性向上に大きく貢献しています。今回は、弊社のデフォルトでもある、Googleサービス活用の主なメリットをご紹介します。

テンエックス(10X)でビジネスを加速

今や世界的な知のプラットフォームになりつつGoogleですが、Googleの成功の背後にある重要な考え方が「テンエックス(10X)」です。これはチマチマと10%アップを目指すのではなく、一気に10倍の成果を狙ってゆく独創的で革新的かつ大胆な思考法です。

例えば「売上を前年比100%増」と設定することで、従来のやり方の延長線では目標を達成できず、何らかのイノベーションに迫られます。この「10倍のスケールで考える」文化こそが、Googleのバリューであり、弊社もスモール10Xながら、大いに影響を受けています。

名著「Google式10X仕事術」で知られる平塚知真子さんのチャンネル

Google Workspaceで労働生産性を向上

Google Workspaceの導入は、次の理由からビジネスの効率化に直結します。また従業員の個人アカウントを業務で使用している場合は、常に情報漏えいリスクがありますが、Google Workspaceならメールやフォルダ内のデータなど、すべて会社がコントロールできます。

  • 豊富なアプリとスムーズな連携
    メールやスケジューラ、表計算ソフトなど業務に必要な機能が揃っており連携も自在
  • コスト削減
    ランニングコストが低く、自前のサーバーが不要なので、中小企業でも導入しやすい
  • 強固なセキュリティ
    Googleでは700人を超えるセキュリティエンジニアが業界最高のセキュリティを保持
  • ワークスペースの柔軟性
    クラウドベースなのでデバイスやOS、ブラウザを問わずシームレスにタスク連携できる
  • ツールの一元化
    メール、Web会議、スケジューラなどが連携し、アプリごとのログイン作業が不要
潰れかかった家業をGoogle Workspaceで再建したG神こと、にっしー社長

チーム活動に最適なのはスプレッドシート

日本の職場では圧倒的にMicrosoftのExcelのシェアが高いですが、個人的にはGoogleスプレッドシートのほうが、特にチーム作業において大きな強みを発揮すると感じています。

  • 無料で利用可能
    高額なオフィスソフトは不要、Googleアカウントがあれば誰でも利用できる
  • リアルタイムで共同編集
    チームメンバーが同一ファイルを同時編集でき、リアルタイムで共有される
  • 便利なバックアップ機能
    常に編集内容が自動保存され、過去の編集履歴の確認や復元も簡単にできる
  • 同一バージョン同一機能
    クラウド専用アプリかつ一斉アップデートによりメンバーは常に同一機能
  • スプシ特有の便利な関数
    ArrayformulaやQuary、Importhtmlなど、作業効率化のための関数が豊富
スプレッドシートならこの方、アラカンSEヒロシさんのチャンネル

Chromebookでセキュリティを強化

Chromebookは、OSがクラウド上に設置されているため、セキュリティ面で他社製品に比べてはるかに優れたメリットを提供します。弊社もご契約前の不特定多数との渉外は、Chromebookを介して行うルールになっています。

  • クラウドベースのOS
    クラウド上のOSやアプリで動作するため、ダウンロードによるウイルス感染がない
  • 感染被害の延焼防止
    サンドボックス技術により、アプリ同士の独立性を確保し、被害を最小限に抑える
  • TPMセキュリティ
    Chromebook本体にもセキュリティチップが搭載され、データを暗号化し保護する
  • 本体はただの受信機
    データがクラウド上に保存されるため、万一のデバイス紛失や盗難時もデータは安全
  • 堅牢なボディ
    Mil規格の耐久性を持つモデルは、スーパーなど店内作業をメインとする現場に最適
所有するChromebookは100台以上!娘のスマホという変わった名前のチャンネル

他社製品を使ってわかったGoogleの良さ

Googleカラーが表示されたPC

弊社がGoogleのサービスをデフォルトにしたきっかけは、新型コロナウイルスによって、都心のオフィスが閉鎖された時に、Microsoft365とTeamsを活用してバーチャル人事部を立ち上げたものの、メンバー間の連携や情報管理がイマイチうまくゆかなかったことです。

そこで何人かのSEに相談してみたところ、タスク連携のスムーズさや情報セキュリティの強さ、アクセス権限等の設定の容易さなどにおいて、異口同音にGoogleのサービスを推奨されたため、思い切って全ての業務プラットフォームをGoogleにシフトすることにしたのです。

さらに最近ではすっかりChromebookにハマってしまいました。Chromebookは好き嫌いが大きく分かれるところですが、私は直感的に操作できる点と強力なセキュリティ対策のおかげで日々快適に使用しています(ちなみに本サイトもChromebookで作成・運用しています)。


🍀無料カウンセリング受ける🍀
悩んだらまずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

-仕事を愉しむ雑記帳